蛇口パッキンの交換は、素人にも出来る簡単なものです。ただし、スパナかモンキーまたはウォータープライヤーなどの道具が必要です。蛇口のパッキンの交換が必要になるのは、水漏れがある場合です。蛇口の水漏れでも幾つかの場所があります。違った部分のパッキンを交換しても水漏れは直らないので、場所の特定が大切です。
パイプの先から水漏れがある場合には、ケレップかエスコマのコマパッキンに傷がある場合が多いです。量販店やホームセンターで売っているケレップやエスコマは、ほとんどのメーカに対応しています。コマパッキンを交換するためには、プライヤやモンキーなどナットを外せる道具があればいいです。ハンドル下部分のナットをゆるめます。ハンドルを外し、パッキンを取り替えます。ちなみに、コマパッキンでもケレップは、パッキンのみを交換することも出来ます。最後に、ナットをしめますが、強く締めすぎるとハンドルが硬くなるので注意しましょう。
蛇口のパッキンの交換が必要になることとして、ハンドルの根元からの水漏れがあります。この場合、三角パッキンの交換が必要です。止水栓を止め、ハンドル下部のナットを外します。三角パッキンを交換して、ナットをしめます。
また、パイプ根元からの水漏れが生じることがあります。この場合は、止水栓でなく、ハンドルで水を止めておくだけでいいです。パイプのナットを外します。そうするとパイプが外れます。パイプの根元に付いている、Uパッキンを交換するといいです。Uパッキンをセットする時には、パッキンの開いている方を水栓側にセットします。大抵Uパッキンとリングがセットになっています。両方交換しておきましょう。
これらの、交換をしても、水漏れが生じることがあります。その場合は、水栓本体を交換することになります。水栓交換は、壁つきの場合ですとシールテープが必要になります。特殊な水栓を除いて、パッキンの交換は自分でも行えるものですから、仕組みを理解してチャレンジしてみましょう。