水道の水漏れに対しても、損害保険が適用できます。水道の水漏れは、マンションで問題になることが多いです。特に上の階から水漏れが発生して、自室の天井や床がぬれてしまったということがあります。洗濯機の故障、排水の問題、お風呂場の水があふれたなどです。断水していて、蛇口を開けたままにしていて、水が戻った時に気づかずに水浸しになることもあります。
そのような場合、その修復費用を自分が加入する損害保険で支払うことができます。水道の水漏れに対する損害保険では、火災保険を使うことが多いようです。火災保険の中にも水漏れに対する被害が適用される項目があるはずです。
マンションでは、水漏れの加害者になることもあれば、被害者になることもあります。火災保険は、被害者が用いる保険ですが、自分が上の階からの水漏れの被害を受けたという時でも、相手の加入する賠償責任保険でなく、自分が加入する火災保険を用いることが多いです。それは、火災保険のほうが保険の適用されるのが早いからです。損害賠償保険は、調査や原因の解明などに時間がかかり適用されるのが遅いということもあります。
損害賠償保険は、加害者になったときに用いる保険です。大抵は、火災保険に入るとセットで付いてきます。また、建物の管理組合などの所有者が入る施設賠償責任保険もあります。こちらは、マンションの共有部分などで水漏れが発生した時に使うことが多いです。
さらに、建物が建てられてから時間がまだあまり経過していない場合には、建物を建設した業者が加入する賠償責任保険をつかうこともあります。設計や施行ミスで水漏れがあった時に使います。損害場合賞保険と火災保険は重複して用いることはできません。加害者と被害者それぞれの損害保険がある場合、どちらの保険を使うかは、話し合って決めます。場合によっては、水漏れでも数十万円から数百万円の補償が求められることがあります。それで、マンションに住む場合、ふさわしい損害保険に加入しておくのは大事なことです。